不健康でもいいので短期間で10kg痩せるには
ちょっとインパクトのあるタイトルですが、実際にこういう考えになってでも痩せないと気が済まない!という状況になったことのある人は多いようです。
例えば、、同窓会で久しぶりに会う人がいる、、、友人の結婚式なのであの服をきて出席しなくてはならない、、、などなどです。(*^^*)
何日で痩せる!のような願望はよくあることですが、例えば無理にでも10Kgを2か月で落としたいという場合にどのくらいの運動量と摂取量が必要か考えてみましょう。
ただ、机上での計算ですので「必ずしも」ではありませんし、健康を害するかもしれません。
あくまでも自己責任にて実施してください。
まず、10Kgの脂肪を燃焼すると仮定して
1Kgあたり7,200kcal × 10kg = 72,000kcal
72,000÷60日= 1200kcal/日・・・ 一日にマイナス分にしたい総消費カロリー
基礎代謝量が1,100kcal ので生活活動強度が「軽度」(係数1.3/運動しない)場合
一日の食事の上限:およそ230kcal (一食分約80kcal未満)
例)
米飯なら 140gまで
ささみなら 200gまで
食パンなら 5枚切り 1枚まで
一日の食事の上限:およそ230kcal (一食分約80kcal未満)
例)
米飯なら 140gまで
ささみなら 200gまで
食パンなら 5枚切り 1枚まで
基礎代謝量が1,100kcal ので生活活動強度が「中度」(係数1.4/少し運動する)場合
一日の食事の上限:およそ430kcal (一食分約140kcal未満)
一日の運動量:ジョギング(時速7Km)で24分(およそ2.8Km)
例)
米飯なら 250gまで
ささみなら 400gまで
食パンなら 5枚切り 2枚まで
一日の食事の上限:およそ430kcal (一食分約140kcal未満)
一日の運動量:ジョギング(時速7Km)で24分(およそ2.8Km)
例)
米飯なら 250gまで
ささみなら 400gまで
食パンなら 5枚切り 2枚まで
水分は、水・お茶(無糖)・コーヒー(無糖)であれば何を摂取しても可です。
サラダは塩・コショウだけなら何を食べても可です。
例に挙げた食品を調理する場合には油は一切NGです。また、これを全て食べてはいけません。
いずれか1品または、一日の食事上限を超えないように摂取しなければいけません。
なお、きっと痩せると思いますが、先述したとおり、健康を害する恐れがありますのでお気を付けください。