「肩甲骨はがし」で肩こりやバストアップしながらダイエットしよう!

「肩甲骨はがし」って聞いたことがありますか?
なんとなく怖いネーミングですが、実は肩甲骨まわりのストレッチのことです。
肩甲骨はがしは肩こりや姿勢改善、バストアップ、骨盤矯正など良いことづくめですが、ダイエットにも効果的なんです。
脂肪燃焼効果
肩甲骨はがしが何故ダイエットにも良いかというと、それは肩甲骨の周りにあると言われる褐色脂肪細胞です。
褐色細胞は食べ物から得た脂質、糖質をエネルギーに変え燃やしてくれます。
その褐色脂肪細胞が体の中で最も多く存在しているのが肩甲骨周り、首、脇の下などです。
肩甲骨の動きを活性化することにより、褐色脂肪細胞の動きが活発になり代謝がアップして脂肪燃焼効果が促進されます。代謝アップにより冷え性改善にもなります。
エクササイズ
肩甲骨は背中、胸、お尻など34もの筋肉と繋がっています。
そのため、肩甲骨を動かすことによって筋肉が連動しウエスト、お腹周り、二の腕などのシェイプアップにも効果があると言われています。
メリハリのあるボディを目指して積極的に動かしましょう。
リンパの活性化
肩甲骨を動かすとリンパの流れや血行もよくなり老廃物の排出がスムーズになります。
それによって、むくみなどの解消も期待できます。
また老廃物が排出されることから健康面や美容面にも良いと言えるでしょう。
姿勢、バストアップ
肩甲骨は背中にありますが胸の筋肉とも繋がっています。
肩甲骨をストレッチして、胸を開き背中の筋肉も鍛えます。
筋肉が増えれば燃える脂肪も増え、姿勢が良くなればリンパの流れもスムーズになり脂肪を溜め込みにくい体になります。
背中の筋肉が鍛えられれば同時にバストアップも期待できます。
ゲッタマン体操
肩甲骨はがしも色々ありますが、ここではゲッタマン体操をご案内しましょう。
●ゲッタマン体操●
1.息を吸いながら、頭の上で両手を合わせましょう。
2.ゆっくり息を吐きながら、手のひらを外側に向け、肘を後ろに引きながら、胸の位置まで下ろします。
3.繰り返し1~2を、10回ほど行いましょう。
1日2回、朝起きてすぐと夜寝る前が良いでしょう。
朝起きた時は身体の活性化、夜寝る前にはリラックス効果があります。
肩甲骨はがし
肩こり、猫背、冷え性などの女性の悩みを解決してくれる「肩甲骨はがし」。
その上、ダイエットにも効果的って嬉しいですね。

肩が凝ったと思った時、疲れているなと思った時など積極的に肩甲骨を動かして健康で綺麗な体を手に入れましょう。
肩甲骨はがしという言葉を初めて聞きました。姿勢がよくない自覚はあるので改善の為にやってみたいと思いました。健康面美容面両面でいいこの方法は画期的だとおもいます!
猫背の解消にチャレンジしてみたいです。
私はスポーツジムで教えてもらった肩回しとストレッチがてら「ゲッタマン体操」に似たことを毎日やっています。最近よく食べるのに太らなくなったのはその体操のお陰だったのだと この記事を読んで分かりました。
これから意味を分かってちゃんと続けていって、さらに綺麗な体を作りながらダイエットに励みたいと思います。
朝起きたときにちょっと行う肩甲骨のストレッチで、バストアップ、老廃物排出を助け、バストアップなんて、いいことづくめですね。これまであまり肩甲骨のストレッチというのは意識していなかったので、とてもいい情報でした。