何を食べたら痩せるの?
「何を食べたら痩せるの?」

ダイエットインストラクターをしていると、この質問は本当に多くいただきます。

そうだよね、オレもこの質問僕も良くきかれるよ。

ざっくりと答えをいうなら、
牛肉、鶏肉、卵、魚介類、野菜を(バランスよく少量を多い回数に分けて)を食べると痩せるのにいいです。
あくまでも一般的な食材でざっくりいうと、です。
正確には、「低脂肪低カロリーでありながら、タンパク質やミネラル、ビタミンなどの栄養価が高いもの」ということになります。

おそらく、この質問をするときって「で、それ↑を満たすような実は夢のようなスーパーフードは何なの?」ということをご質問くださる場合が多いのだと思います。

例えば、グレープフルーツとか黒酢、、とかみたいなでしょ?

そうそう、これを食べれば痩せる!っていう感じのもの。でもそんなものないんですよね。だから、「低脂肪・低カロリーでありながら、タンパク質やミネラル・ビタミンなどの栄養価がなるべく高いもの」ということになります。
なのでプロテインはこれにあてはまりますので、プロテインは上手く利用すると良いです。

ですが、「プロテインだけ」はやめましょうね。

そうそう、プロテインパウダーは植物由来のものであっても、やはり人工で作られたもの。なので3食プロテインはあまり良いとされてないね。急いでる人で2食とか。でも「短期間や、たまになら良い。」くらいの感覚かな?

繰り返しになりますが、より「色々・様々な複数の種類の食材」から栄養を摂るほうが良いのが基本です。
大豆も植物性のタンパク質や食物繊維などもありますが、実はそんなにたくさんタンパク質が含まれていないという事実があり、だからといってたくさん食べると意外と脂質が意外とあるので食べ過ぎには注意。
でも、できるだけたくさんの種類から様々な栄養を摂るほうが良いことは確実に良いと言われています。
なので、例えば牛肉が良いからといって、
・牛肉90% 野菜10%
よりは、
・牛肉60% 大豆10% 魚10% イカ10% 野菜5% 果物5%
の方が良い。という感じです。
いずれも、油を使って調理したり、油を使ったソース等をかけていないものが良いです。
つまり、なるべく食材そのものをそのままということになります。
美味しく味付けされた料理は、美味しいのですが、どうしてもカロリーが多くなります。
その点、お刺身に醤油を少しつけたり、塩コショウのみのステーキなどは良いと思います。
(体の大きさや筋肉量などに合わせて何gほど食べたほうが良いのかを知っておくとよいです。ここでは割愛します。)
他には、野菜などでしょうか。
お肉や魚などのタンパク質+野菜や果物のビタミンなどを摂ることによって吸収しやすくなったり良い効果があるので色々なものをなるべく種類を多く摂ることを心がけましょう。
気を付けてほしいのは、「~~を食べれば痩せるダイエット」というものです。
よくある、
グレープフルーツを食べたら痩せる、トマトを食べたら痩せる、チョコレートで痩せる、○○オイルで痩せますか?
という、何かを食べると痩せるのは基本的に間違った考えかと思います。
ですので、~~食事で痩せるというのではなく、
食べないのが1番痩せます。(キッパリ!)
栄養があり、でもカロリーは低い、でも満腹感がある。
こんなものがベストですが、なかなかありません。
基本的に、
摂取カロリー(食べる)<消費カロリー(運動)ならば痩せます。
逆に、
消費カロリー(運動)<摂取カロリー(食べる)ならば太ります。
つまり、”ダイエットとは摂取したカロリーが多いか少ないか”なので【コレを食べたら痩せる】は当てはまらないのです。
ある俳優さんがほとんど食べずに減量したというのが話題になったことがあるのですが、究極に言えばそう言うことなのです。
しかし、これを医師の指導なく行えば必ず身体を壊してしまいます。更に、ココロまで壊れてしまう可能性もあるといわれているので全くオススメできません。
炭水化物抜き(糖質抜き)ダイエット
例えば炭水化物抜き(糖質抜き)ダイエットは、私たちの生活の中で一番身近で簡単で、すぐに結果が出ます。

僕も今でも炭水化物は積極的には摂らないようにしてる。肉や魚にも炭水化物は含まれているし、つい摂り過ぎがちになりやすいからね。

私も実際やりましたが、全て抜くのではなく少しの工夫が必要です。
なぜなら、糖分はカラダのエネルギーだけでなく、脳のエネルギーともなります。
それだけでなく、糖分を長く絶ちすぎてしまうと脳卒中や心筋梗塞などの病気にもなりかねません。
ダイエット中の無理な食生活で糖不足や水分不足やストレスなどにより

急にゼロにするのではなく最初は少しだけ食べるようにするといいかもしれません。また、小麦よりご飯の方が良いようですのでパンやパスタよりはお米を少々、のようにしてみてはいかがでしょうか。
水を飲めば痩せるの?
「お水をたくさんと飲むといいですか?」
なども良くきかれます、
確かに、お水は体にとって最重要なものですし不足はよくありません。
ですが、飲み過ぎもまた体によくないと言われています。喉が乾いた(水が飲みたいな)と思ったら飲みたいだけのむ。自然な感じでいいのかもしれません。食事の途中や前後には意識して飲むといいのではないでしょうか。
何を食べたら痩せるの?まとめ

「何を食べたら痩せる」かを考えるのではなく、決められたカロリー(総消費カロリー)の中で「選んで食べる」ということを実践するようにしましょう!
食事の偏りはやはり良くないのだと改めて思いました。バランスよく食べる事が健康な体づくり痩せやすい体質になるカギになると思いました。
とても参考になりました。健康的に痩せるには食生活が大事だということがよくわかりました。これからは意識して食事したいと思いました。
食べ物の食べ方を見直して、継続的に健康的に痩せたいと思いました。
これから夏に向けて頑張ってみたいと思います!
少しダイエットしては挫折して、またダイエットを始めてみて…を繰り返して結局痩せられないので、無理なく継続的に続けていけるように食べ物から見直してみようと思いました。
今から夏に向けて頑張ってみようと思います!
いつもダイエットを夏の時期前になると焦ってなかなか実行できないことが多いのでこのサイトを参考に冬の今から夏に向けてやってみようかなという気持ちになりました。
食べ物のコントロールはダイエットの基本であり、でも1番難しい部分なのでしっかりがんばりたいです!!