
こんにちは、高円寺です。今日はルミさんの代わりに僕が、そもそも「痩せる」っていうのがどういうことなのかについてお話ししたいと思います。
「痩せる」にもいろいろあります。
「体重を減らしたい」、「体脂肪を減らしたい」、「体のラインのメリハリをつけたい」大きく分けてこの3つの願望が「痩せたい」のなかにはあると思っています。

これは先日ルミさんもこちらの筋トレなくしてダイエットなし。の記事でお話した内容なのですが、今回はこのうちの「体重を減らしたい」について考えてみたいと思います。
「体重を減らしたい」だけを目的とした場合
まず知っておきたいことは、筋肉は重いということ。
(瞬発筋は脂肪より重いということ。)
そして、脂肪が燃焼しやすい体づくりのために筋肉(瞬発筋)必要不可欠であるということ。
この2つのことになります。
つまり、難しいですがここにちょっとした矛盾があることに気づくと思います。
痩せるためには食事と運動のバランスを取るのは基本です。
ここでは特に運動面からみていき、そして「痩せる」という意味を「体重を減らしたい」という目的に絞ったお話しをしたいと思います。
マッチョなお兄さんは痩せてはいない
ジムに行くと時々マッチョなお兄さんが運動していますよね。
みなさんは彼らを見て「痩せている」と感じますか?
おそらく「痩せては無いんじゃないかなあ」と思うはずです。
でも「いい体してる」と感じる女性は多いはずです。
彼らは無酸素運動といって主に瞬発筋(速筋ともいう)を鍛えています。
瞬発筋は脂肪より重いので、体積が同じならマッチョなお兄さんの体重は重くなります。
女性も同じ。要は体脂肪の量。
女性にも同じことが言えて、瞬発筋が多い女性は体重が重くなります。
でも体重が重いからといって「太っている」とは一概に言えないですよね。
この辺で女性が痩せようとする時に大きな誤解が生じます。
つまり、体重そのものを気にするよりも体脂肪を減らすことに意識を持っていくことが大切なのです。
筋トレをして一時的に体重が増えたからといってダイエット失敗という話ではありません。
でも意外に、わかっているのに「体重が減らない。。。」という思考になってしまう人が多いものです。
体重はむしろ気にせず、筋肉量を結局増やしたい。
では、体脂肪を減らすにはどうすればいいの?
その方法は?筋トレの話からすると、筋トレで脂肪が燃焼しやすい体づくりをする必要があります。
特に「瞬発筋」と呼ばれる筋肉は脂肪を燃焼させるのに非常に役に立ちます。
ただ、女性の場合、マッチョな男性のように瞬発力だけつければいいというわけではありません。
やはりおなかはへこませたいけど、バストは小さくなりたくないというような希望があると良く声をききます。
ですから、脂肪を燃焼させやすくするための瞬発筋を補助的に付けていくのが理想です。
体重を減らすための筋肉の付け方
ではどうすれば瞬発筋を補助的に付けていくことができるか?
その方法はというと、
ぎりぎり20回できる程度の負荷で筋トレをする。
(補助の人がいる時にはホールアウトといって、『もう絶対無理』というところからあと2回やると筋肉に非常に良い刺激がきます。)
有酸素運動(毎日1駅分歩くのでもよい)は毎日、無酸素運動は週に2回が理想。
(有酸素の場合は20分以上を目指しましょう。脂肪は運動で20分以上しないと燃焼しないからです。)
腹筋は毎日でも可。
(腹筋は回復力が他の筋肉より早い部位なので少ない回数でも毎日するのが理想です)
最初は次の日痛みを感じられる程度の負荷をかけるといい筋トレといえます。
一番大切なことは長く続けられる筋トレをすることです。

具体的なメニューについては後々お話ししたいと思います。
正しい食事、正しい筋トレで美しく痩せることができたらいいですよね。

(ケンタがやっと仕事しはじめた。。。)

次回もお楽しみに!(働くって楽しいな)