「10キロ痩せるにはどんなことをすればいいの??」

みなさま、今日もお疲れ様です。
いろいろストレスもおありでしたか?ストレスってものは厄介なことに痩せるのにもちっともいい働きをしません。。。
なので、このジムに来てくださってるときは、健康に良いことのお話でもしましょう☆

やっぱり痩せるなら健康に痩せたいですよね。
健康的に痩せる3大要素は「ダイエット」「有酸素運動」「無酸素運動」です。
そこで「有酸素運動」と「無酸素運動」を一度に行えるエクササイズがあります。
「ピラティスメソッド」。この言葉を聞いたことがありますか??

チカちゃんはピラティスは知ってる?

まあピラティスくらいは。とはいっても、あんまり詳しくないかも。ヨガみたいなことでしょ?

そうね、でもヨガとピラティスは違うのよ。
ピラティスって何?
ピラティスとは1920年代に従軍看護師ジョセフ・ピラティスが第一次大戦で負傷した兵士のリハビリのために発案したエクササイズです。
身体のストレッチ、筋力強化、そしてバランス強化を目的としてデザインされたエクササイズと身体の動作法です。
一見ヨガに似てると思われますが根本的な違いがあります。
1 ヨガは呼吸法とストレッチに重点をおき筋肉を増強。また静止したポーズが多い。
2 ピラティスは体幹の筋肉を強化が目的。静止することは少なく緩やかに動き続けます。
ピラティスの効果は?
現在ピラティスは体幹とインナーマッスルの強化法として知られています。
美を探求するハリウッド女優やモデルなどの他にもスポーツ選手も怪我をしにくい体を手に入れるため実践しています。
米倉涼子さんがピラティスにハマり、インストラクターの資格まで取ったことは有名です。
彼女のような美しい体を手に入れたいですね。
ピラティスを行うことによってインナーマッスルが鍛えられ、正しい姿勢を保つことができます。
体の奥の筋肉がつき、骨盤が正しい位置に矯正されると内臓が正しい位置に戻り下腹部を平らにする効果などもあります。
体の歪みも矯正し、美しい姿勢になり肩こりや疲れなどにも効果があります。
代謝も上がり太りにくい体になり、結果として、冷え性などにも効果があり内臓の動きも活発になり便秘が解消されたりします。
ピラティスは健康になりながら美しい体を手にいれるメソッドです。
ピラティスを始めてみよう
「10回やれば、違いを感じ、20回やれば違いが目にみえ、30回やればまったく別の体に生まれ変わるでしょう。そして50年後こそ必要。」ジョセフ・ピラティスの言葉です。

50年後も健康な体でいるためにピラティスを始めてみませんか?
興味深い記事でした。ヨガとピラティスの違いがよくわかり、参考にしたいと思いました。
以前、ホットヨガをやっていた時に、ピラティスのレッスンがあったので何度か受けたことがあったのですが、ヨガとは似ているけど微妙に違い、使っている体の部分が異なっていると思っていました。
この記事を読んで、ピラティスのそもそもの目的やできた背景、ヨガとの違いについて詳しく知れ、とてもタメになりました。
美しい姿勢の女性って素敵ですよね。ハリウッド女優やモデルが実践していると聞くと効果あるんだろうなぁって感じがします。取り入れてみようかなぁ!
わかりやすい説明で納得!美容と健康のために続けたいですね。
ピラティスとヨガの違い、初めて知りました。
インナーマッスルを鍛えるのはいいとこれまで聞いていたので、これからはピラティスも定期的に取り入れていきたいと思います。