痩せるには。。。 これは人間の長い歴史のなかで、文化的な暮らしが始まって以来、 ずっっっっっっとあるものなのではないでしょうか。 ということは、つまり、 答えがでない、難題。 ということが、歴史の結果から出・・・
運動で痩せるには
こちらでは、運動して消費カロリーをコントロール(増やす)ことで痩せていくという考えのダイエットを紹介していきます。
ただ細くなるのではなく、カッコよくソフトマッチョのような引き締まった身体になりたい方は、運動(消費カロリーを増やす工夫)をすることで、筋肉量を増やしたり、消費カロリーを増やしたり(脂肪燃焼を促したり)して痩せるスピードを加速させることができます。
筋肉がつくので、基礎代謝があがるので太りにくい体質になったり、身体のメリハリをつけたり、より引き締まったボディラインにしていくことができます。
なので、ただ(小さくなる)のではなく、
・腹筋を割りたい!
・ほどよく引き締まったボディになりたい!
・男性ならソフトマッチョになりたい!
という場合は痩せながら筋肉も付けていく必要があるので今話題のライザップもそうですが、ジムを利用したりなどして筋トレも同時進行していくことがポイントです。
女性はもちろん、男性にもオススメのダイエット方法です。
消費カロリーをコントロールして痩せる
消費カロリーにもいろいろあるので覚えておきましょう。
何もせずに横になっていても寝ていても、生きているだけでカロリーは消費しています。これを基礎代謝といったりします。
基礎代謝カロリー量は体が大きい人や、筋肉量が多い人は当然ですが多くなります。
筋トレして筋肉をつけると太りにくい体質になるということはこれが理由になります。
その他にも、一般的に暮らしているだけでも消費しているカロリーがあります。
(例えば、通勤通学で歩いたり、家の中の階段をのぼりおりしたり、、、などなどです。)
これの総合の消費カロリーが摂取カロリー(食べる量)より多ければ痩せていきます。
なのでもっと痩せたい方や食べる量が多い方などは、もっと運動(消費カロリー)を増やしてやればいいのです。
筋肉は落とさずに、脂肪だけ痩せるには?
実は脂肪と筋肉は連動して付いたり落ちたりするものなので、とても難しいことなのを理解しておきましょう。
では、
「痩せてから筋肉をつける」
のと、
「筋肉をつけてから痩せる」
ではどちらが良いのか。
現在までの様々な研究などで言われていることをまとめると、一度痩せて(脂肪も筋肉も落としてから)から筋肉を付けていく方が、筋肉を付けてから痩せていくより比較的簡単だとされているようです。
これは、筋肉をつけたから痩せようとすると、どうしても脂肪が落ちるときに筋肉も落ちてしまうといわれているので、非効率的だといわれていることがあります。
代表的な痩せるため運動の種類の一例
- ウォーキング
- ジョギング
- ランニング
- サイクリング
- 筋トレ
- 腹筋
- 腕立て伏せ
- スクワット
- 背筋
- ジム
- ライザップ
- ヨガ
- 縄跳び
日常トレーニング
何気ない動作でもきちんとすればカロリー消費になり、筋トレにもなります。
《オフィス編》
・椅子に座るときには膝を揃えて座る
・背筋を伸ばして背もたれに寄りかからない
・コピーを部下に頼まない
・階の移動は階段
《通勤編》
・電車・バスの待ち時間は美姿勢で待つ
・バスなら1~2駅前で下車
・歩く時は早歩き&大股
・ハイヒールの時は膝を伸ばして美しく歩く
・駅のエレベーター、エスカレーターは使わない
・階段は爪先で上る
・電車内では寄り掛からない
《自宅》
・雑巾掛けをする
・買ってきた食材もお皿に盛る
・缶ゴミ、ペットボトルは足で潰す
・歯磨きの時にはつま先立ちまたはスクワット
・湯船に浸かる
・寝る前にストレッチ
様々な運動がありますが、実は無意識にしている運動もたくさんあるのです。
最近だと専属トレーナーが着いて食事から筋トレまでをコーチしてくれるライザップというサービスが話題で人気ですが、あくまでもすることは運動と食事制限ですので、自分でやるか他人に管理してもらうかの違いになります。
ダイエットに運動は必要なのか
ダイエットに運動は必要なの? ダイエットを実行する =食事制限をする + 運動をする 最近の健康ブームもあり、色々な食事方法が提案されています。 一方で運動に関しては、食事方法に比べると情報の少なさを感じます。 &nbs・・・
痩せる歩き方。痩せるには歩き方を意識する!?
痩せるには歩き方に注意してみる では、この「歩く」と言う動作に注意をするだけでダイエット効果があるのならば、それを習慣にしたいものですよね。 逆に太る歩き方って? ・前のめりで歩く ・膝を曲げて歩く ・内股で歩く ・足を・・・
痩せるにはバレエダイエット?
女の子ならバレリーナに憧れたこと、ありますよね。 細くて綺麗でしなやかで・・彼女たちの美しい姿には溜息が出ます。 もちろん、彼女たちの身体は一昼夜にしてできたものではありません。 でも、私たちもバレエダイエットを通じて彼・・・
体重を増やして痩せる!?
「痩せる」といってもいろいろ、、というお話は僕も何度かさせていただいています。 体重をへらす、脂肪を落とす・・・でも「痩せる」といって「体重を増やす」と言ったら誰でも矛盾している!というでしょう。 体重を増やす? 体重を・・・
~痩せるにはどんなことをすればいいの~ ピラティス
「10キロ痩せるにはどんなことをすればいいの??」 健康的に痩せる3大要素は「ダイエット」「有酸素運動」「無酸素運動」です。 そこで「有酸素運動」と「無酸素運動」を一度に行えるエクササイズがあります。 「ピラティスメソッ・・・
痩せるダンス ~ダンスで痩せるにはどうすればいいの?~
ダンスで痩せる? ここでは運動としてダンスを取り上げてみたいと思います。 脂肪を燃焼させるには有酸素運動をしなくてはならない(したほうがいい)のはみなさん何となく頭の片隅に入っていると思います。 でも、週にどれぐらい?ど・・・
筋トレで痩せる3 「美しいプロポーションになる」
・筋トレで痩せる1 「体重を減らしたい」 ・筋トレで痩せる2 「体脂肪を減らしたい」 痩せる≠体脂肪を減らす、という点はおわかりいただけたでしょうか?今回は「痩せる」ことを「美しいプロポーションになる」という点から考えて・・・
筋トレで痩せる2 「体脂肪を減らしたい」
前回「痩せる」ことを「体重を減らしたい」という点に絞って考えてみました。(体重を減らしたいの記事はこちら) 痩せる≠体重を減らすという点はおわかりいただけたでしょうか? 体脂肪を減らすには有酸素運動が不可欠 有酸素運動の・・・
筋トレで痩せる1 「体重を減らしたい」
「痩せる」にもいろいろあります。 「体重を減らしたい」、「体脂肪を減らしたい」、「体のラインのメリハリをつけたい」大きく分けてこの3つの願望が「痩せたい」のなかにはあると思っています。 「体重を減らしたい」だけを目的とし・・・